黒須瑞枝のブログTreasure hunt in nature
-あちらこちら宝探し-
2019/ 10/ 27
奥日光の星空撮影&散策
23日、奥日光に行きました。星や紅葉を見たり写したりすることが目的で、あとは行ってから考えることに。
朝の2時半ころ出発。
3時半ころ戦場ヶ原に到着。いつもと同じ三本松園地に車を止めました。戦場ヶ原は、駐車できるところが少なく、夜はわかりにくいので、いつも同じ場所になってしまいます。
まず、星空の撮影をしました。月明かりがありましたが、透明度の高い空でした。
北斗七星。他の車のライトで、良い具合に植物が照らされました。
オリオン座。
いつの間にか、薄明開始時刻を過ぎていました。魚眼のピント合わせは意外と難しいです。
星の撮影は終了にして、お湯を沸かして、温かいインスタントの豚汁を食べました。
それから、車で移動し、景色の良い湖に行きました。
早朝の戦場ヶ原。車は路駐なので、はらはら。
竜頭の滝に行きました。早朝から、滝の前に、写真を撮る人が、ずらっと並んでいました。私もその中の一人。
近くの橋の上から。滝の音が心地よかったです。
それから、半月山に行きました。ここは初めてです。幅の狭い、こわい山道を通って、広い駐車場のある展望台に着きました。すごく雄大な景色で、びっくり。良いところだとは聞いていましたが、想像以上でした。
富士山が見えました。
雲海がとても美しかったです。
この展望台に行く道の入り口は、夕方5時で閉められてしまうそうです。ここの風景は、日中しか見ることができません。
それから、華厳の滝に行きました。すごい水しぶき。こんなに迫力あったとは・・。台風のあとのため、水量が多いそうです。
滝の右側、木に重なっているところに、虹が出ていました。
男体山の山の斜面の模様が、のどかな感じ。
それから、いろは坂を下って、日光市に。いろは坂の紅葉は、ピークの少し手前くらいでした。
日光市では、金谷ホテルベーカリーで、アップルパイを食べたり、お蕎麦屋さんに行って、お昼ご飯にしました。
お蕎麦屋さんの駐車場のわきの茂みに、雑草のような花が咲いているところがあり、3~4種類の蝶、20匹くらいが、狭い範囲を飛んでいました。なかなか見ない光景なので、さっそく写しました。でも、蝶が多すぎて、どのように写したらよいか思い浮かばず、たくさん写したわりに、気に入った写真があまり撮れませんでした。
小さいほうの蝶(イチモンジチョウ?)は、初めて写しました。
気の向くまま、いろいろ寄ってきて、家に帰ってきたのは、午後2時頃。12時間の奥日光散策でした。その時は、あまり感じなかったのですが、家に着いたら、とんでもなく疲れていて、延々と寝続けました。
それにしても、奥日光は、自然の景観が不思議なくらい整っていて、まるで誰かが設計したかのよう・・、と今回、思いました。
プロフィール
●黒須瑞枝(皮膚科医)
●出身地:北海道
●出身校:獨協医科大学
●趣味:旅行、写真(昆虫、植物、生き物、風景、日食、月食、星空など、自然のものなら何でも)
“奥日光の星空撮影&散策” への2件のフィードバック
コメントを残す
月別アーカイブ
- 2025年3月 (3)
- 2025年2月 (3)
- 2025年1月 (4)
- 2024年12月 (5)
- 2024年11月 (5)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (7)
- 2024年7月 (4)
- 2024年6月 (4)
- 2024年5月 (4)
- 2024年4月 (3)
- 2024年3月 (5)
- 2024年2月 (3)
- 2024年1月 (2)
- 2023年12月 (6)
- 2023年11月 (3)
- 2023年10月 (6)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (3)
- 2023年7月 (5)
- 2023年6月 (6)
- 2023年5月 (7)
- 2023年4月 (5)
- 2023年3月 (3)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (5)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (7)
- 2022年4月 (5)
- 2022年3月 (5)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (5)
- 2021年12月 (4)
- 2021年11月 (5)
- 2021年10月 (7)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (5)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (5)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (4)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (4)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (5)
- 2020年6月 (6)
- 2020年5月 (5)
- 2020年4月 (5)
- 2020年3月 (5)
- 2020年2月 (6)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (7)
- 2019年8月 (5)
- 2019年7月 (7)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (6)
- 2019年4月 (5)
- 2019年3月 (5)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (9)
- 2018年12月 (6)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (10)
- 2018年9月 (6)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (9)
- 2018年6月 (12)
- 2018年5月 (11)
- 2018年4月 (9)
- 2018年3月 (11)
- 2018年2月 (6)
- 2018年1月 (8)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (7)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (9)
- 2017年8月 (5)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (8)
- 2017年5月 (8)
- 2017年4月 (8)
- 2017年3月 (8)
- 2017年2月 (6)
- 2017年1月 (7)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (14)
- 2016年10月 (28)
- 2016年9月 (17)
- 2016年8月 (41)
- 2016年7月 (29)
- 2016年6月 (40)
- 2016年5月 (25)
- 2016年4月 (14)
- 2016年3月 (60)
- 2016年2月 (7)
- 2016年1月 (27)
- 2015年12月 (10)
- 2015年11月 (9)
- 2015年10月 (23)
- 2015年9月 (23)
- 2015年8月 (19)
- 2015年7月 (25)
- 2015年6月 (26)
- 2015年5月 (22)
- 2015年4月 (19)
- 2015年3月 (16)
- 2015年2月 (4)
- 2015年1月 (14)
- 2014年12月 (7)
- 2014年11月 (8)
- 2014年10月 (6)
- 2014年9月 (8)
- 2014年8月 (6)
- 2014年7月 (9)
- 2014年6月 (2)
- 2014年5月 (4)
- 2014年4月 (5)
- 2014年3月 (3)
- 2014年2月 (2)
- 2014年1月 (4)
- 2013年12月 (3)
- 2013年11月 (9)
- 2013年10月 (4)
- 2013年9月 (2)
- 2013年8月 (2)
- 2013年7月 (2)
- 2013年6月 (7)
- 2013年5月 (5)
- 2013年3月 (1)
- 2013年1月 (1)
- 2012年12月 (2)
- 2012年11月 (4)
- 2012年10月 (1)
- 2012年9月 (1)
- 2012年8月 (3)
- 2012年7月 (1)
- 2012年6月 (3)
- 2012年5月 (2)
奥日光は紅葉真っ盛りのようですね。
竜頭の滝の写真がとても素敵です。
半月山なんていう観光スポットがあるとは知りませんでした。
見晴らしが良いし、北方面なら暗い星空が楽しめそう・・・なんて思ったら、夜間閉鎖ですか。
残念。
星撮影からはじまり、紅葉、下界で食事と、フルコースの様なドライブだったのですね。
今回は、何より半月山からの眺めに驚きました。
もし夜に入れたら、星景写真は幻想的でしょうね。冬だけ夜間閉鎖と思ったら、年中閉鎖のようで、残念です。でも、それだけ夜は危険な場所なのかもしれません。
それにしても、フルコースは疲れました。
今度は、日中ゆっくりと1~2か所を散策するくらいにして、美味しいスイーツでも食べながら、のんびりしたいと思いました。