黒須瑞枝のブログTreasure hunt in nature
-あちらこちら宝探し-
2021/ 05/ 04
花の江の郷、ココ・ファームで、のんびり。
5月2日、栃木市にある花の江の郷に行きました。ここは、適度な広さの自然植物園があって、季節の花を楽しむことができ、また、美味しいランチバイキングがあります。
この日はとても気持ちの良いで天気でした。
植物園に入って驚いたのは、昆虫が多いこと。さっそくクロアゲハも飛んでいて、嬉しくなりました。
白くて、あまり見かけない蝶がいました。
それほど警戒心が強くなく、近づくことができました。
ウスバシロチョウ。
透き通るような羽が、美しい。
花のあるところには、昆虫が多いです。
ハナムグリ。どんな顔をしているのかと思い、ちょっと顔を上げたときに写してみました。
横から見ると、丸くて、かわいい目をしていました。
テントウムシ。
つやつやしていました。
イトトンボ。
小さくて、繊細で、美しいトンボ。横方向にすべるように飛んでいました。
ウラナミジャノメ。
目のような模様は、インパクトがあって美しい。
ちょっと散策しただけで、いろいろと出会えました。いつもだったら、ここから気合が入るところですが、今回は友達と、ぶらっと自然散策するのが目的だったので、昆虫撮影は終わりにして、バイキングランチにしました。
ここの食事は、野菜が豊富で、1つ1つが、とても美味しいです。
そのあと、足利にあるココ・ファームというワイナリーに行きました。
ブドウ畑。
見晴らしがよく、気持ちの良いテラスで、友達は白ワインを、私はマスカットジュースを飲みました。
のんびりした1日を過ごしました。
それにしても、昨年末からずっと、仕事で使う新しいレーザー機器(ピコ秒レーザー)選び、それに伴ういろいろな作業をしていたので、連休は、疲れがたまっていたのか、ぐったり。ここ数日、ゆっくりできたので、そろそろ作業を再開していかないと、と思っています。
プロフィール
●黒須瑞枝(皮膚科医)
●出身地:北海道
●出身校:獨協医科大学
●趣味:旅行、写真(昆虫、植物、生き物、風景、日食、月食、星空など、自然のものなら何でも)
“花の江の郷、ココ・ファームで、のんびり。” への4件のフィードバック
コメントを残す
月別アーカイブ
- 2025年3月 (3)
- 2025年2月 (3)
- 2025年1月 (4)
- 2024年12月 (5)
- 2024年11月 (5)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (7)
- 2024年7月 (4)
- 2024年6月 (4)
- 2024年5月 (4)
- 2024年4月 (3)
- 2024年3月 (5)
- 2024年2月 (3)
- 2024年1月 (2)
- 2023年12月 (6)
- 2023年11月 (3)
- 2023年10月 (6)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (3)
- 2023年7月 (5)
- 2023年6月 (6)
- 2023年5月 (7)
- 2023年4月 (5)
- 2023年3月 (3)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (5)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (7)
- 2022年4月 (5)
- 2022年3月 (5)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (5)
- 2021年12月 (4)
- 2021年11月 (5)
- 2021年10月 (7)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (5)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (5)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (4)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (4)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (5)
- 2020年6月 (6)
- 2020年5月 (5)
- 2020年4月 (5)
- 2020年3月 (5)
- 2020年2月 (6)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (7)
- 2019年8月 (5)
- 2019年7月 (7)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (6)
- 2019年4月 (5)
- 2019年3月 (5)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (9)
- 2018年12月 (6)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (10)
- 2018年9月 (6)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (9)
- 2018年6月 (12)
- 2018年5月 (11)
- 2018年4月 (9)
- 2018年3月 (11)
- 2018年2月 (6)
- 2018年1月 (8)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (7)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (9)
- 2017年8月 (5)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (8)
- 2017年5月 (8)
- 2017年4月 (8)
- 2017年3月 (8)
- 2017年2月 (6)
- 2017年1月 (7)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (14)
- 2016年10月 (28)
- 2016年9月 (17)
- 2016年8月 (41)
- 2016年7月 (29)
- 2016年6月 (40)
- 2016年5月 (25)
- 2016年4月 (14)
- 2016年3月 (60)
- 2016年2月 (7)
- 2016年1月 (27)
- 2015年12月 (10)
- 2015年11月 (9)
- 2015年10月 (23)
- 2015年9月 (23)
- 2015年8月 (19)
- 2015年7月 (25)
- 2015年6月 (26)
- 2015年5月 (22)
- 2015年4月 (19)
- 2015年3月 (16)
- 2015年2月 (4)
- 2015年1月 (14)
- 2014年12月 (7)
- 2014年11月 (8)
- 2014年10月 (6)
- 2014年9月 (8)
- 2014年8月 (6)
- 2014年7月 (9)
- 2014年6月 (2)
- 2014年5月 (4)
- 2014年4月 (5)
- 2014年3月 (3)
- 2014年2月 (2)
- 2014年1月 (4)
- 2013年12月 (3)
- 2013年11月 (9)
- 2013年10月 (4)
- 2013年9月 (2)
- 2013年8月 (2)
- 2013年7月 (2)
- 2013年6月 (7)
- 2013年5月 (5)
- 2013年3月 (1)
- 2013年1月 (1)
- 2012年12月 (2)
- 2012年11月 (4)
- 2012年10月 (1)
- 2012年9月 (1)
- 2012年8月 (3)
- 2012年7月 (1)
- 2012年6月 (3)
- 2012年5月 (2)
ちょっとした散策だけで、これだけの虫のアップを撮れるなんて、もう昆虫マクロの達人の域ですね。
特にイトトンボ・・・模様が美しいです。
最近、熊蜂のアップを撮ろうと四苦八苦。
動きの速いもののマクロ撮影の難しさを痛感した次第です。
お仕事は相変わらずお忙しいようで何よりです。
でも、どこかで息を抜かないと、ストレスが溜まってしまいます。
こうやってお友達と休日を過ごせて良かったですね。
ありがとうございます。
この場所は、とても昆虫が多く、どんどん出会うことができましたが、そういう場所は意外とないので、次回また写しに行こうと思っています。
熊蜂は、特別にかわいいですよね。昆虫撮影に行った時は、いつも熊蜂いないかな~、と思っています。ぜひ熊蜂の愛らしい姿をアップしてください。
仕事は、機械の買い替えを機に、HPのリニューアルも行おうと思って忙しくなってしまいました。業者さんがやってくれるにしても、書く内容はすべて自分で考えなくてはならないので。
もう少し先ですが、ブログも別なサイトに引っ越しになります。今までのものはすべて移してもらうことが可能で、そのままアクセスできるそうなので、今後ともよろしくお願いします。(^^)
お~!ブログのお引越しですか。
趣味の内容のとはいへ、実はちょっと気が引けていました。
お仕事のホームページリンクからなので、恐らく女性の方が多く見ていらっしゃるでしょうに、私のようなむさくるしい者(姿は見えませんが)ばかりの書き込みで良いのか?と。
これで思い切りコメントできます(笑)
今までは、モイスチャーホワイトサボンのページにブログがあったのですが、今度は黒須クリニックのHP内に引っ越しする予定です。
仕事により近づいた場所になり、気を使わせてしまい申し訳ありませんが、
思い切りコメントいただけると幸いです。(^^)