黒須瑞枝のブログTreasure hunt in nature
-あちらこちら宝探し-
2020/ 09/ 25
文鳥を戻しに京都へ。
連休は、次男からあずかっていた文鳥の”ピー太”を、京都に戻しに行きました。1か月ちょっピー太と過ごしましたが、毎日2回の餌やりと水替えを1日も欠かさず行ってきました。また1日何回か、籠から出して遊びました。手や肩に乗ってきたり、話しかけたら首を傾げたり、感情を鳴き声や突っついてきて表すので、とても愛着がわきました。
京都まで新幹線、乗り換え時間を含めて約3時間半かかります。4時間くらいこの小さい籠に入れて連れて行きました。寒さに弱い鳥で、新幹線の冷房が強いと心配なため、ホッカイロも準備しました。
京都に着いたら、もともとの飼い主や住んでいた籠がわかるのか、すぐに慣れて、餌を食べている時は、にこにこしているように見えました。疲れている様子もなく安心しました。
部屋の中に、ネットオークションで購入したナミゲンゴロウが(長野県で採集されたもの)3匹いました。
次男は自分で探すのを諦めたと。
美しい青色の目、正面の顔は可愛らしく、深緑色の甲羅に金色の縁取りが印象的。実物のナミゲンゴロウは、小さいゲンゴロウとは、迫力が違いました。こんなのを自分で見つけたらどんなに嬉しいか・・、というか、本当にいるのかな?という感じがしました。
ほかに夏休みに、栃木で採集したアマガエルが3匹いました。最初は小さく、3匹とも薄緑色でしたが、毎日、餌のコオロギを食べているようで、丸々太っていました。
1匹目。
2匹目。
3匹目。
それぞれ保護色になっていました。水槽の中で、よく色が変わるそうです。色が変わる様子をタイムラプス動画にしたらおもしろそう。
近くに叡電の線路があります。いろいろな電車が通っていきましたが、このデザインはナミゲンゴロウに見えてしまいました。
朝は散歩。
トンビが、かわいい声で、ピーヒョロロ~と鳴いていました。
京都には3日いましたが、ニトリやヨドバシなど、次男の生活必需品の買い物に付き合っていたような・・。
最終日にやっと少し観光。
鈴木形成外科の先生と、はやしはらしんき先生の”鳥の目”というテーマの展覧会を見てきました。
ちょうど、ピー太で、鳥に愛着がわいていたところなので、ぴったりなテーマの展覧会でした。
その後、鈴木先生の経営されているレストランCHOICEでランチ。
ヴィーガンオムライス、スイーツ、カプチーノなど、ヘルシーで美味しい食事をいただきました。
アサイーボウル。アサイーがたっぷり入っています。
普段、適当な食生活の私は、こういうレストランがあると助かります。近くにあるといいのに・・、と思います。
祇園白川というところに連れて行ってもらいました。結婚式の前撮りの撮影場所にしている人が多いとのこと。
行ってみてびっくり!なんて、京都らしい京都の風景!!感激しました。この写真では良さがわかりにくいですが。
今度は、桜か紅葉の時期に、ここに来たいです。
帰り際のピー太。
元気そうなので、安心して宇都宮に戻ってきました。
プロフィール
●黒須瑞枝(皮膚科医)
●出身地:北海道
●出身校:獨協医科大学
●趣味:旅行、写真(昆虫、植物、生き物、風景、日食、月食、星空など、自然のものなら何でも)
“文鳥を戻しに京都へ。” への2件のフィードバック
コメントを残す
月別アーカイブ
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (7)
- 2023年4月 (5)
- 2023年3月 (3)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (5)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (7)
- 2022年4月 (5)
- 2022年3月 (5)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (5)
- 2021年12月 (4)
- 2021年11月 (5)
- 2021年10月 (7)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (5)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (5)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (4)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (4)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (5)
- 2020年6月 (6)
- 2020年5月 (5)
- 2020年4月 (5)
- 2020年3月 (5)
- 2020年2月 (6)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (7)
- 2019年8月 (5)
- 2019年7月 (7)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (6)
- 2019年4月 (5)
- 2019年3月 (5)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (9)
- 2018年12月 (6)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (10)
- 2018年9月 (6)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (9)
- 2018年6月 (12)
- 2018年5月 (11)
- 2018年4月 (9)
- 2018年3月 (11)
- 2018年2月 (6)
- 2018年1月 (8)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (7)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (9)
- 2017年8月 (5)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (8)
- 2017年5月 (8)
- 2017年4月 (8)
- 2017年3月 (8)
- 2017年2月 (6)
- 2017年1月 (7)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (14)
- 2016年10月 (28)
- 2016年9月 (17)
- 2016年8月 (41)
- 2016年7月 (29)
- 2016年6月 (40)
- 2016年5月 (25)
- 2016年4月 (14)
- 2016年3月 (60)
- 2016年2月 (7)
- 2016年1月 (27)
- 2015年12月 (10)
- 2015年11月 (9)
- 2015年10月 (23)
- 2015年9月 (23)
- 2015年8月 (19)
- 2015年7月 (25)
- 2015年6月 (26)
- 2015年5月 (22)
- 2015年4月 (19)
- 2015年3月 (16)
- 2015年2月 (4)
- 2015年1月 (14)
- 2014年12月 (7)
- 2014年11月 (8)
- 2014年10月 (6)
- 2014年9月 (8)
- 2014年8月 (6)
- 2014年7月 (9)
- 2014年6月 (2)
- 2014年5月 (4)
- 2014年4月 (5)
- 2014年3月 (3)
- 2014年2月 (2)
- 2014年1月 (4)
- 2013年12月 (3)
- 2013年11月 (9)
- 2013年10月 (4)
- 2013年9月 (2)
- 2013年8月 (2)
- 2013年7月 (2)
- 2013年6月 (7)
- 2013年5月 (5)
- 2013年3月 (1)
- 2013年1月 (1)
- 2012年12月 (2)
- 2012年11月 (4)
- 2012年10月 (1)
- 2012年9月 (1)
- 2012年8月 (3)
- 2012年7月 (1)
- 2012年6月 (3)
- 2012年5月 (2)
京都ですか。
良いな~。
特に祇園付近は昔ながらの街並みが残っていて、京都らしくて素敵ですよね。
特に朝の清々しい時間帯が好きです。
コロナウィルスによって、海外からのお客様が減った分、静かで良かったのではないでしょうか?
もう10年、京都へ行っていないので、たまにはユックリ旅をしたいものです。
バタバタな日食ツアーも暫く行けそうもないし・・・。
京都はやはり楽しいです。何にしても、本物がそろっていて。
祇園白川の京都らしい街並みは、びっくりするほど素敵でした。
大きな都市なのに、鴨川には野鳥も多く、朝の散歩は田舎のようにのどか、
この連休は、観光客が急に増えたようでしたが、外国人は少ないので、
まだまだゆったり観光できる雰囲気でした。
日食ツアーは、今年は難しそうですね、一応直前まで待ちますが。
来年は宇宙旅行かと思うような料金で無理。
その次の金環皆既は、必ず行きたいですね。