黒須瑞枝のブログTreasure hunt in nature
-あちらこちら宝探し-
2020/ 07/ 09
今年最後のゲンジボタル。
今年のゲンジボタル観賞は終わり、と思っていたのですが、一昨日は気温が高く、むしむし。蛍がでそうな感じがしたので、また梵天の湯に蛍撮影に行ってしまいました。
でも、蛍のでそうな天気でも、さすがにもう終わりの時期なのか、そんなにいませんでした。同時に2匹の蛍が飛ぶ時がたまにあるくらい。
今回は、蛍をふわっと写したいので、ソフトフィルターを3枚重ねてみました。(kenkoのプロソフトンA,LEE№5,LEE№3)
5D4 24㎜ ISO12800 1/4秒 f1.4で、約1時間の間、光ったと思ったらその都度写しました。
合計1000枚くらい写しましたが、蛍が写っていた538枚をフォトショップで比較明合成。
この枚数では、1回で合成はできないので、18グループに分けて行いました。その中で、気に入っている4つのグループの写真です。蛍の光跡が、星座のような感じ。
羽ばたいている鳥のよう。
アナレンマのよう、といろいろ、私なりに感じています。
最後にクロスフィルターを付けて、光条が出るか試してみました。真ん中に小さく1匹の蛍が写っています。拡大すると星型で、わずかな光条がでています。
この写真と1枚目の写真を比較明合成して、トリミング。
少し背景が繊細になりました。
今年の蛍観賞は、これで終了。
蛍を見に行ったあと、なんだか元気をもらった感じがしました。
プロフィール
●黒須瑞枝(皮膚科医)
●出身地:北海道
●出身校:獨協医科大学
●趣味:旅行、写真(昆虫、植物、生き物、風景、日食、月食、星空など、自然のものなら何でも)
“今年最後のゲンジボタル。” への2件のフィードバック
コメントを残す
月別アーカイブ
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (7)
- 2023年4月 (5)
- 2023年3月 (3)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (5)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (7)
- 2022年4月 (5)
- 2022年3月 (5)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (5)
- 2021年12月 (4)
- 2021年11月 (5)
- 2021年10月 (7)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (5)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (5)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (4)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (4)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (5)
- 2020年6月 (6)
- 2020年5月 (5)
- 2020年4月 (5)
- 2020年3月 (5)
- 2020年2月 (6)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (7)
- 2019年8月 (5)
- 2019年7月 (7)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (6)
- 2019年4月 (5)
- 2019年3月 (5)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (9)
- 2018年12月 (6)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (10)
- 2018年9月 (6)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (9)
- 2018年6月 (12)
- 2018年5月 (11)
- 2018年4月 (9)
- 2018年3月 (11)
- 2018年2月 (6)
- 2018年1月 (8)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (7)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (9)
- 2017年8月 (5)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (8)
- 2017年5月 (8)
- 2017年4月 (8)
- 2017年3月 (8)
- 2017年2月 (6)
- 2017年1月 (7)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (14)
- 2016年10月 (28)
- 2016年9月 (17)
- 2016年8月 (41)
- 2016年7月 (29)
- 2016年6月 (40)
- 2016年5月 (25)
- 2016年4月 (14)
- 2016年3月 (60)
- 2016年2月 (7)
- 2016年1月 (27)
- 2015年12月 (10)
- 2015年11月 (9)
- 2015年10月 (23)
- 2015年9月 (23)
- 2015年8月 (19)
- 2015年7月 (25)
- 2015年6月 (26)
- 2015年5月 (22)
- 2015年4月 (19)
- 2015年3月 (16)
- 2015年2月 (4)
- 2015年1月 (14)
- 2014年12月 (7)
- 2014年11月 (8)
- 2014年10月 (6)
- 2014年9月 (8)
- 2014年8月 (6)
- 2014年7月 (9)
- 2014年6月 (2)
- 2014年5月 (4)
- 2014年4月 (5)
- 2014年3月 (3)
- 2014年2月 (2)
- 2014年1月 (4)
- 2013年12月 (3)
- 2013年11月 (9)
- 2013年10月 (4)
- 2013年9月 (2)
- 2013年8月 (2)
- 2013年7月 (2)
- 2013年6月 (7)
- 2013年5月 (5)
- 2013年3月 (1)
- 2013年1月 (1)
- 2012年12月 (2)
- 2012年11月 (4)
- 2012年10月 (1)
- 2012年9月 (1)
- 2012年8月 (3)
- 2012年7月 (1)
- 2012年6月 (3)
- 2012年5月 (2)
これは素晴らしいですね。
新しい蛍写真の表現方法ではないでしょうか?
ソフトフィルターが、また良い!
なにかフォトコンに応募されたら良いのではないでしょうか?
ありがとうございます。
最後から2枚目の写真が、実際見えた感じに近いのですが、
私なりに新しい蛍の表現方法を模索したら、ちょっと花火のような、にぎやかすぎる蛍の世界になってしまいました。
まあ、こういうのもあってもよいか・・と思ってブログアップしました。
フォトコンは、自信はありませんが、応募するのは自由だし、題名がひらめいたら、出してみようかな・・。