黒須瑞枝のブログTreasure hunt in nature
-あちらこちら宝探し-
2019/ 03/ 15
最近のクリニック周辺での写真撮影
温かくなったり、寒くなったり繰り返していますが、どんどん春らしくなってきています。
数日前、庭にフクジュソウが咲き始めました。あと、名前のわからない可愛らしい青い花が咲いています。
クリニックで育てている多肉植物。今年は生育があまり良くないのですが、ゆっくり育っています。
家の裏に、ムクドリ、スズメ、セキレイがいました。
警戒心が強く、近づくことができませんでした。トリミング。
小学校の桜の木にはヒヨドリ。せっかく飛び立ったのに、ピンボケしてしまいました。でもこういう瞬発力を必要とする撮影は楽しいので、またチャレンジします。とは言っても、鳥が来てくれればですが・・。
SXW赤道儀の練習のため、機材をクリニックの屋上に持っていって、初めて天体を写してみました。一昨日の月です。観望だけなら、おおよそ北の向きに合わせて、自動導入すればよいみたいですが、写真撮影となると正確な極軸合わせが必要なのでやはり、赤道儀は大きくても小さくても難しい・・。これから時々練習して、一歩一歩問題を解決して、使えるようになればいいなと思います。
プロフィール
●黒須瑞枝(皮膚科医)
●出身地:北海道
●出身校:獨協医科大学
●趣味:旅行、写真(昆虫、植物、生き物、風景、日食、月食、星空など、自然のものなら何でも)
“最近のクリニック周辺での写真撮影 ” への4件のフィードバック
コメントを残す
月別アーカイブ
- 2023年3月 (3)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (5)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (7)
- 2022年4月 (5)
- 2022年3月 (5)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (5)
- 2021年12月 (4)
- 2021年11月 (5)
- 2021年10月 (7)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (5)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (5)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (4)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (4)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (5)
- 2020年6月 (6)
- 2020年5月 (5)
- 2020年4月 (5)
- 2020年3月 (5)
- 2020年2月 (6)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (7)
- 2019年8月 (5)
- 2019年7月 (7)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (6)
- 2019年4月 (5)
- 2019年3月 (5)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (9)
- 2018年12月 (6)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (10)
- 2018年9月 (6)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (9)
- 2018年6月 (12)
- 2018年5月 (11)
- 2018年4月 (9)
- 2018年3月 (11)
- 2018年2月 (6)
- 2018年1月 (8)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (7)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (9)
- 2017年8月 (5)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (8)
- 2017年5月 (8)
- 2017年4月 (8)
- 2017年3月 (8)
- 2017年2月 (6)
- 2017年1月 (7)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (14)
- 2016年10月 (28)
- 2016年9月 (17)
- 2016年8月 (41)
- 2016年7月 (29)
- 2016年6月 (40)
- 2016年5月 (25)
- 2016年4月 (14)
- 2016年3月 (60)
- 2016年2月 (7)
- 2016年1月 (27)
- 2015年12月 (10)
- 2015年11月 (9)
- 2015年10月 (23)
- 2015年9月 (23)
- 2015年8月 (19)
- 2015年7月 (25)
- 2015年6月 (26)
- 2015年5月 (22)
- 2015年4月 (19)
- 2015年3月 (16)
- 2015年2月 (4)
- 2015年1月 (14)
- 2014年12月 (7)
- 2014年11月 (8)
- 2014年10月 (6)
- 2014年9月 (8)
- 2014年8月 (6)
- 2014年7月 (9)
- 2014年6月 (2)
- 2014年5月 (4)
- 2014年4月 (5)
- 2014年3月 (3)
- 2014年2月 (2)
- 2014年1月 (4)
- 2013年12月 (3)
- 2013年11月 (9)
- 2013年10月 (4)
- 2013年9月 (2)
- 2013年8月 (2)
- 2013年7月 (2)
- 2013年6月 (7)
- 2013年5月 (5)
- 2013年3月 (1)
- 2013年1月 (1)
- 2012年12月 (2)
- 2012年11月 (4)
- 2012年10月 (1)
- 2012年9月 (1)
- 2012年8月 (3)
- 2012年7月 (1)
- 2012年6月 (3)
- 2012年5月 (2)
三寒四温とは良く言ったもので、暖かい日ばかりではないですが、徐々に気温が上がってきました。
植物も動物も春ですね~。
SXWの練習ご苦労様です。
最初の撮影!大きな一歩ですね。
確かに長焦点の長時間撮影は極軸設定が命です。
最近、SXP赤道儀の極軸望遠鏡を覗かせてもらったことがありますが、初心者向けに低倍率になっており、意外と楽かもしれません。(世代によって倍率も違うかも)
練習用に、まずは中望遠(100mm~150mmくらい)を載せられると良いのですが。
ハイアマチュアも納得する性能のSXWです。
焦らずに少しずつ進めば良いと思います。
ecl様
雪の多い新潟も春らしくなりましたか。
花が咲き始めたり、昆虫や生き物がでてくると、気持ちが明るくなります。(^^)
やっと外での練習を始めました。
そうですね。カメラレンズの中望遠くらいからやってみるのがいいかもしれないです。
重たい赤道儀ですが、組み立てるのは慣れて、スターブックの操作もおおよそ分ってきました。
とても安定感があるので、ピント合わせとかは、やりやすいです。
後は、極軸合わせの地道な練習をやって行きます。
フクジュソウ綺麗ですね。鳥も上手に撮られていますね。これから色々な花が咲いて楽しみですね。
清水繁行様
毎年、春はいろいろな花が咲いては、あっという間に終わって・・という感じで、美しい花を見過ごしてしまっていました。今年はなるべく観賞したいと思っています。鳥はなかなか近づくことが出来なくて、うまくいきませんが、最近、鳥の撮影が楽しくなってきました。