黒須瑞枝のブログTreasure hunt in nature
-あちらこちら宝探し-
2020/ 04/ 06
プレアデス星団を通過したばかりの金星。
4月3日に、金星がスバルを通過することを知りました。これならば、家の前からでも写すことができると思い、まだ通過中の4日に写そうと準備をしました。ところが4日は曇ってしまい、写すことはできず、5日は通過してしまいましたが、まだ近くにあるようなので、写してみることに。
OM-Dにキャノンのマクロ100㎜を付けて、35㎜換算200㎜で。
家の前の小学校の桜と。
ソフトフィルターを付けて。
桜にピントを合わせて。金星はピンボケして、大きな丸に写っています。スバルもうっすら。
ピンボケした金星と桜を重ねて。
ハート型にくりぬいた自作のフィルターです。これを付けて金星を写してみることに。
ピンボケさせた金星を、ハート型のくりぬきフィルターを付けて写してみました。
もっと明るく写したものを、フォトショップで調整。スバルも少しだけハート型に浮かび上がりました。
何かの光と重なったのか?、ピンク色の模様が写っていたハート型の金星をフォトショップで調整。
わたしなりの、金星撮影を楽しみました。
プロフィール
●黒須瑞枝(皮膚科医)
●出身地:北海道
●出身校:獨協医科大学
●趣味:旅行、写真(昆虫、植物、生き物、風景、日食、月食、星空など、自然のものなら何でも)
“プレアデス星団を通過したばかりの金星。” への2件のフィードバック
コメントを残す
月別アーカイブ
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (3)
- 2023年7月 (5)
- 2023年6月 (6)
- 2023年5月 (7)
- 2023年4月 (5)
- 2023年3月 (3)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (5)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (7)
- 2022年4月 (5)
- 2022年3月 (5)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (5)
- 2021年12月 (4)
- 2021年11月 (5)
- 2021年10月 (7)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (5)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (5)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (4)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (4)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (5)
- 2020年6月 (6)
- 2020年5月 (5)
- 2020年4月 (5)
- 2020年3月 (5)
- 2020年2月 (6)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (7)
- 2019年8月 (5)
- 2019年7月 (7)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (6)
- 2019年4月 (5)
- 2019年3月 (5)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (9)
- 2018年12月 (6)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (10)
- 2018年9月 (6)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (9)
- 2018年6月 (12)
- 2018年5月 (11)
- 2018年4月 (9)
- 2018年3月 (11)
- 2018年2月 (6)
- 2018年1月 (8)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (7)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (9)
- 2017年8月 (5)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (8)
- 2017年5月 (8)
- 2017年4月 (8)
- 2017年3月 (8)
- 2017年2月 (6)
- 2017年1月 (7)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (14)
- 2016年10月 (28)
- 2016年9月 (17)
- 2016年8月 (41)
- 2016年7月 (29)
- 2016年6月 (40)
- 2016年5月 (25)
- 2016年4月 (14)
- 2016年3月 (60)
- 2016年2月 (7)
- 2016年1月 (27)
- 2015年12月 (10)
- 2015年11月 (9)
- 2015年10月 (23)
- 2015年9月 (23)
- 2015年8月 (19)
- 2015年7月 (25)
- 2015年6月 (26)
- 2015年5月 (22)
- 2015年4月 (19)
- 2015年3月 (16)
- 2015年2月 (4)
- 2015年1月 (14)
- 2014年12月 (7)
- 2014年11月 (8)
- 2014年10月 (6)
- 2014年9月 (8)
- 2014年8月 (6)
- 2014年7月 (9)
- 2014年6月 (2)
- 2014年5月 (4)
- 2014年4月 (5)
- 2014年3月 (3)
- 2014年2月 (2)
- 2014年1月 (4)
- 2013年12月 (3)
- 2013年11月 (9)
- 2013年10月 (4)
- 2013年9月 (2)
- 2013年8月 (2)
- 2013年7月 (2)
- 2013年6月 (7)
- 2013年5月 (5)
- 2013年3月 (1)
- 2013年1月 (1)
- 2012年12月 (2)
- 2012年11月 (4)
- 2012年10月 (1)
- 2012年9月 (1)
- 2012年8月 (3)
- 2012年7月 (1)
- 2012年6月 (3)
- 2012年5月 (2)
ちょうど桜の時期と重なって、良い写真になりましたね。
ステラナビで調べましたが、金星は8年と数時間でスバルを通るようです。
ですので次回は2028年で、ほぼ同じく4/3~4となります。
その次は2036年の4/4~5のようです。
もしかしたら次回も、その次も桜と撮れるか見しれません。
それにしても、ハート型を利用されるとは、先生色の写真ですね!
ピンク色のチェックは何でしょう?
ヴィーナスチェック?(←なにそれ)
これからもアイデア満載の写真を楽しみにしております。
eclさんのポラリエで撮影されたスバルと金星(光条がきれい)が、美しかったので、
さっそく私もチャレンジしてみました。
金星の辺縁のぎざぎざの光条が写ってほしかったのですが、上手くいきませんでした。
8年おきなんですか。
双眼鏡で見ると、にぎやかで、楽しい世界が広がっていて、なかなか見応えがありました。
ヴィーナスチェックは、その時使っていたクロスフィルターによる6本の光条のようです。なぜチェックになったのか、ピンク色の3つ斑点が何によるのかは、わからないのですが・・。
ハートの金星は、なにこれ?というような写真なので、“ヴィーナスチェック”という不思議な名前の記念写真にします。(^^)