黒須瑞枝のブログTreasure hunt in nature
-あちらこちら宝探し-
2018/ 03/ 09
2年前のインドネシア皆既日食
2年前の今日はインドネシアで皆既日食があり、スラウェシ島のルゥックという町で観測するツアーに参加しました。大切な思い出をちょっと振り返ってみます。
天気が心配される地域でしたが、素晴らしい快晴に恵まれました。魚眼、広角、望遠と3つのカメラで撮影を計画。皆既中は、ぼうっとしてしまい、時間だけ過ぎて焦りましたが、立ち止まっては計画表をみて、何とか頑張りました。計画が欲張り過ぎなのかもしれませんが、そういうぎりぎりの計画を立てて、やり切るのが楽しかったりするので、減らすのが難しいです。
広角24㎜
望遠 ダイヤモンドリング
部分日食は自作のカラーフィルターを使って、いろいろな色に写しました。
魚眼は、レリーズのボタンを押し忘れてあっけなく失敗。連続もずれてしまいました。
計画通りにこなすことはできませんでしたが、まだ4回目の日食だったので、経験不足であたり前と思っています。
魚眼の失敗は少しはショックでしたが、快晴で、気分良く終えられたので、その後の観光も軽やかに楽しみました。
今年は皆既日食がないので、準備に追われることが無く、のんびりできそうです。
プロフィール
●黒須瑞枝(皮膚科医)
●出身地:北海道
●出身校:獨協医科大学
●趣味:旅行、写真(昆虫、植物、生き物、風景、日食、月食、星空など、自然のものなら何でも)
“2年前のインドネシア皆既日食” への2件のフィードバック
コメントを残す
月別アーカイブ
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (3)
- 2023年7月 (5)
- 2023年6月 (6)
- 2023年5月 (7)
- 2023年4月 (5)
- 2023年3月 (3)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (5)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (7)
- 2022年4月 (5)
- 2022年3月 (5)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (5)
- 2021年12月 (4)
- 2021年11月 (5)
- 2021年10月 (7)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (5)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (5)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (4)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (4)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (5)
- 2020年6月 (6)
- 2020年5月 (5)
- 2020年4月 (5)
- 2020年3月 (5)
- 2020年2月 (6)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (7)
- 2019年8月 (5)
- 2019年7月 (7)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (6)
- 2019年4月 (5)
- 2019年3月 (5)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (9)
- 2018年12月 (6)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (10)
- 2018年9月 (6)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (9)
- 2018年6月 (12)
- 2018年5月 (11)
- 2018年4月 (9)
- 2018年3月 (11)
- 2018年2月 (6)
- 2018年1月 (8)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (7)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (9)
- 2017年8月 (5)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (8)
- 2017年5月 (8)
- 2017年4月 (8)
- 2017年3月 (8)
- 2017年2月 (6)
- 2017年1月 (7)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (14)
- 2016年10月 (28)
- 2016年9月 (17)
- 2016年8月 (41)
- 2016年7月 (29)
- 2016年6月 (40)
- 2016年5月 (25)
- 2016年4月 (14)
- 2016年3月 (60)
- 2016年2月 (7)
- 2016年1月 (27)
- 2015年12月 (10)
- 2015年11月 (9)
- 2015年10月 (23)
- 2015年9月 (23)
- 2015年8月 (19)
- 2015年7月 (25)
- 2015年6月 (26)
- 2015年5月 (22)
- 2015年4月 (19)
- 2015年3月 (16)
- 2015年2月 (4)
- 2015年1月 (14)
- 2014年12月 (7)
- 2014年11月 (8)
- 2014年10月 (6)
- 2014年9月 (8)
- 2014年8月 (6)
- 2014年7月 (9)
- 2014年6月 (2)
- 2014年5月 (4)
- 2014年4月 (5)
- 2014年3月 (3)
- 2014年2月 (2)
- 2014年1月 (4)
- 2013年12月 (3)
- 2013年11月 (9)
- 2013年10月 (4)
- 2013年9月 (2)
- 2013年8月 (2)
- 2013年7月 (2)
- 2013年6月 (7)
- 2013年5月 (5)
- 2013年3月 (1)
- 2013年1月 (1)
- 2012年12月 (2)
- 2012年11月 (4)
- 2012年10月 (1)
- 2012年9月 (1)
- 2012年8月 (3)
- 2012年7月 (1)
- 2012年6月 (3)
- 2012年5月 (2)
そうでしたね。
あれから2年とは早いものです。
この日食では一番天候に恵まれた観測地。
1枚目の写真は、それを象徴するかのような素晴らしい写真だと思います。
3月の新月がニュピという新年にあたるバリのヒンズー教の行事を初めて知りました。
それ以来(と言ってもまだ2回ですが)見てみたいと思うようになってしまいました。
その日は外出もせず、明かりも点けないそうです。
ニュピの神秘的な星空を一度は経験してみたいものです。
晴れると、その時はあたりまえに思ってしまうのですが、本当に幸運でした。
インドネシアは、ルゥックはほとんどイスラム教、そこから少し離れた所にヒンズー教の村があったり、マナドはほとんどキリスト教だったりと、宗教によって町の雰囲気が違うのが興味深かったのですが、どこも友好的で軽やかで良い所でした。ヒンズー教のニュピがちょうど皆既日食と重なったのは凄い事ですね。ニュピにヒンズー教の所で星空観測をしたら、特別神秘的な事がありそう・・。