黒須瑞枝のブログTreasure hunt in nature
-あちらこちら宝探し-

20250328

10日間いたヒキガエル

3月17日にヒキガエルが庭に現れてから、毎日ちょくちょくヒキガエルの様子を見ていました。
18日にタイムラプス動画を撮ったら、2匹はいるので、今年も卵を産むことを期待していました。

3月19日 2匹泳いでいます。ただオスメスの区別はよくわかりません。

調べてみると、オスの方は、鼻先が尖っている、腕が太い、イボが少ない、体の色が黄色っぽいなどの特徴があるようです。

21日  大きなヒキガエルが陸に出てきていました。ヒキガエルは毎年この場所を好みます。

後ろが石になっているので、安心なのかもしれません。

これは腕が太くて、イボ少なく、鼻先が尖っているからオス?

25日 ヒキガエルのこの姿勢、ひときわ大きく見えました。

25日 夜 これはカップル⁇

26日。小さ目のヒキガエルが静かに座っていました。

これを最後に、ヒキガエルは、全く見なくなりました。
毎日いたのに、ぴたっといなくなると寂しいものです。

なんとなく、この2匹だけでなく、もう1~2匹、中くらいのおおきさのものがいた感じもしました。すべてオスだったのかわかりませんが、今年は産卵はありませんでした。

いっぽう、アカガエルは、卵もさらに増え、にぎやかな状態です。

ヒキガエルには、また来年会えることを期待して、そろそろ私も気持ちを切り替えて、今年はどこに写真撮影に行こうか、考えようと思います。

プロフィール

●黒須瑞枝(皮膚科医)
●出身地:北海道 
●出身校:獨協医科大学
●趣味:旅行、写真(昆虫、植物、生き物、風景、日食、月食、星空など、自然のものなら何でも)

“10日間いたヒキガエル” への2件のフィードバック

  1. ecl より:

    いつものようにフライングでタイムラプスは拝聴していました。
    カエルがあちらに現れたり、こちらに現れたり、漫画チックで面白い動画になりましたね。
    こちらは田舎なのに、注目していないからか?ヒキガエルなんて、なかなか見られません。
    自然豊かなお庭で、羨ましいです。
    それにしても、ヒキガエル、どこへ行っちゃったのでしょう?
    いよいよ暖かく(暑く)なってきました。
    昆虫や植物の撮影には最適なシーズンの到来ですね。

    • cross_963 より:

      タイムラプスは最近は5D4使っていますが、フレームレートが調節できるのかよくわからなくて、早すぎる動画になってしまいましたが、こんな行動をしていたのかと、びっくり、おもしろかったです。
      ヒキガエルは自然の中では、林に住んでいて、春に水辺に来て、産卵を終えたらまた林に戻って暮らすそうですが、うちの限られた敷地内のどこが住処になっているのか?この大きなカエルは、毎年同じ個体なのだろうか、餌の昆虫は十分なのかと、いろいろ考えさせられます。塀で囲まれて、天敵のヘビもいない、除草剤も撒かないあまり手入れしない庭なので、雑草の茂っている家の後ろ側でのんびり暮らしているのかな。

      数日前に蝶も飛んでいたし、やっとシーズンが来ました。見たことないチョウ撮影にもチャレンジしてみたい気もします。そういえば、新潟には栃木にはいないギフチョウがいるんですよね。いつかは探しに行きたいものです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

月別アーカイブ