黒須瑞枝のブログTreasure hunt in nature
-あちらこちら宝探し-

20240611

最近の身近な生き物

●うちの庭
今年はカメムシが多いといわれていますが、確かにいつもより多く見かけます。

チャバネアオカメムシ。

庭のアジサイに今年は何かの幼虫が大量に発生して、ずいぶん葉が食べられてしまいました。何が羽化するのかと思っていたら、カノコガでした。

カノコガはチラチラとゆっくり飛んでかわいらしいです。窓を開けたら、家に入ってこようと、何度も体当たりしてくる個体もいました。

アジサイにカマキリの赤ちゃん。

小さくても、すっかりカマキリの姿。

3月にアカガエルとヒキガエルが卵を産みましたが、最近、早いものはカエルになって、陸に上がり始めました。

●鶴田沼
1週間くらい前、犬と一緒に鶴田沼へ。見かけた昆虫をささっと写しました。
ガガンボモドキ?

ヒメウラナミジャノメ。

ハリカメムシ?

クロウリハムシ。

コシアキトンボ。

セマダラコガネ。

軽く散歩しただけでもいろいろいました。
同じ昆虫でもそれぞれに全く見た目が違うものです。
昆虫のにぎやかな季節になったので、もっとゆっくり探したいのですが、10日後に出発する撮影ツアーの準備で忙しく、行く前に虫に刺されてしまったり、風邪をひいては困るので、そろそろおとなしく荷物の準備だけした方が良いかと思っています。持っていくレンズの選択が難しく、荷物を減らすのがたいへん・・。

プロフィール

●黒須瑞枝(皮膚科医)
●出身地:北海道 
●出身校:獨協医科大学
●趣味:旅行、写真(昆虫、植物、生き物、風景、日食、月食、星空など、自然のものなら何でも)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

月別アーカイブ