黒須瑞枝のブログTreasure hunt in nature
-あちらこちら宝探し-
2019/ 10/ 03
日光市 塩野室運動公園で、久しぶりの星空撮影
久しぶりに星を写しに出かけました。夏は、ずっとできないでいました。夜は曇っていたり、旅行の荷物の片付けができていなかったり、何より、気分が乗らなかったので。でも、心のどこかで、チリで毎晩写していた撮影の続きを、感覚を覚えているうちにやりたいと思っていました。
10月1日夜、星は見えていたので、まずは、気軽に写しに行くことにしました。日光市の塩野室運動公園にしました。
着いた時、北から東は星は見えていましたが、他は薄雲が多かったようです。また、星が見えていても、もやもやしてすっきりしません。うっすら天の川はわかりました。
やや東の方向。暗くて前がよく見えませんでしたが、写してみたら、すべり台がありました。
北方向。鬼怒川がすぐそばにあるようです。
西の方向。
全周魚眼。ピント合わせが難しいです。うっすら天の川。
この空の状態でも天の川が写るので、条件の良い日に来たら、この場所は、そこそこ星がきれいかもしれません。
帰ろうと思ったとき、ようやくオリオン座が昇ってきました。
この場所は良い感じに草が茂っています。
ぱっと行くには少し遠いのですが、ここに、この秋1回は昆虫撮影に来たいと思いました。
プロフィール
●黒須瑞枝(皮膚科医)
●出身地:北海道
●出身校:獨協医科大学
●趣味:旅行、写真(昆虫、植物、生き物、風景、日食、月食、星空など、自然のものなら何でも)
“日光市 塩野室運動公園で、久しぶりの星空撮影” への2件のフィードバック
コメントを残す
月別アーカイブ
- 2025年3月 (3)
- 2025年2月 (3)
- 2025年1月 (4)
- 2024年12月 (5)
- 2024年11月 (5)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (7)
- 2024年7月 (4)
- 2024年6月 (4)
- 2024年5月 (4)
- 2024年4月 (3)
- 2024年3月 (5)
- 2024年2月 (3)
- 2024年1月 (2)
- 2023年12月 (6)
- 2023年11月 (3)
- 2023年10月 (6)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (3)
- 2023年7月 (5)
- 2023年6月 (6)
- 2023年5月 (7)
- 2023年4月 (5)
- 2023年3月 (3)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (5)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (7)
- 2022年4月 (5)
- 2022年3月 (5)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (5)
- 2021年12月 (4)
- 2021年11月 (5)
- 2021年10月 (7)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (5)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (5)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (4)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (4)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (5)
- 2020年6月 (6)
- 2020年5月 (5)
- 2020年4月 (5)
- 2020年3月 (5)
- 2020年2月 (6)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (7)
- 2019年8月 (5)
- 2019年7月 (7)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (6)
- 2019年4月 (5)
- 2019年3月 (5)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (9)
- 2018年12月 (6)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (10)
- 2018年9月 (6)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (9)
- 2018年6月 (12)
- 2018年5月 (11)
- 2018年4月 (9)
- 2018年3月 (11)
- 2018年2月 (6)
- 2018年1月 (8)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (7)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (9)
- 2017年8月 (5)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (8)
- 2017年5月 (8)
- 2017年4月 (8)
- 2017年3月 (8)
- 2017年2月 (6)
- 2017年1月 (7)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (14)
- 2016年10月 (28)
- 2016年9月 (17)
- 2016年8月 (41)
- 2016年7月 (29)
- 2016年6月 (40)
- 2016年5月 (25)
- 2016年4月 (14)
- 2016年3月 (60)
- 2016年2月 (7)
- 2016年1月 (27)
- 2015年12月 (10)
- 2015年11月 (9)
- 2015年10月 (23)
- 2015年9月 (23)
- 2015年8月 (19)
- 2015年7月 (25)
- 2015年6月 (26)
- 2015年5月 (22)
- 2015年4月 (19)
- 2015年3月 (16)
- 2015年2月 (4)
- 2015年1月 (14)
- 2014年12月 (7)
- 2014年11月 (8)
- 2014年10月 (6)
- 2014年9月 (8)
- 2014年8月 (6)
- 2014年7月 (9)
- 2014年6月 (2)
- 2014年5月 (4)
- 2014年4月 (5)
- 2014年3月 (3)
- 2014年2月 (2)
- 2014年1月 (4)
- 2013年12月 (3)
- 2013年11月 (9)
- 2013年10月 (4)
- 2013年9月 (2)
- 2013年8月 (2)
- 2013年7月 (2)
- 2013年6月 (7)
- 2013年5月 (5)
- 2013年3月 (1)
- 2013年1月 (1)
- 2012年12月 (2)
- 2012年11月 (4)
- 2012年10月 (1)
- 2012年9月 (1)
- 2012年8月 (3)
- 2012年7月 (1)
- 2012年6月 (3)
- 2012年5月 (2)
いよいよ星空撮影を再開されましたか。
さすがに国内の星空は海外に比べたら、どこに行っても光害が酷く比べ物になりません。
そこを何とかしようと、あちらこちらへ遠征するわけです。
日光市ということは山沿いなら北側が良い感じなのかな?
薄っすら天の川が分かるってことは、そこそこの空。
透明度の良い夜に行ってみたいですね。
もともと体力的にも大変なので、頻回に星の撮影には行っていませんでしたが、気分的に行きたくなってきたので、再開した感じです。チリやアメリカの郊外の星空は確かに素晴らしかったのですが、日本でも稀には同じくらい星が見える日があるということが、海外に行ってみてわかりました。栃木では、せめて奥日光に行かなければなりませんが、そういう日に巡り会いたいものです。