黒須瑞枝のブログTreasure hunt in nature
-あちらこちら宝探し-
2024/ 06/ 19
新しく出会った昆虫、明日中国へ
鶴田沼を散策していると、目立たない知らない昆虫をたびたび見かけます。目的がない時は、そういう昆虫もとりあえず写してみたりします。
黒い甲虫?ゴキブリ?のような昆虫が歩いていました。とりあえず写してみて、あとで調べたら、
ヨコヅナツチカメムシという昆虫でした。

ぱっと見て、カメムシとは思いませんでした。
ハルジオンに強そうなカメムシ。
クチブトカメムシ。

これはカメムシらしいカメムシ。
ゴキブリのような・・。
モリチャバネゴキブリ。

やはりゴキブリでしたが、家の中に入ってくるチャバネゴキブリとは別で、草原に住んでいるゴキブリのようです。チャバネゴキブリとの違いは胸背面の2本の黒い紋の太さや距離で区別するそう。
うちの庭のアジサイにいる小さいカマキリ。

ここ数日、同じ場所にいてかわいらしいです。
明日は、中国に撮影旅行に出発します。カメラは昆虫用にOMDEM1Ⅱ、風景用にGFX、コンパクトカメラTG6をもっていくことにしました。スーツケースは20キロ以内にしたいのですが、20.5キロとこれ以上減らせない・・。

飛行機で、成都から麗江へ行き、このようなコースを車で回ります。昆虫写真家の海野和男先生、山岳写真家の烏里烏沙さん同行、チョウなどの昆虫、高山植物、少数民族の村やそこに住む人たち、山岳風景などいろいろ撮影する予定です。高山植物は青いケシを見るのが楽しみ。

13日間と長い旅なので、気合を入れすぎず、マイペースで過ごしてこれたらと思っています。
プロフィール
●黒須瑞枝(皮膚科医)
●出身地:北海道
●出身校:獨協医科大学
●趣味:旅行、写真(昆虫、植物、生き物、風景、日食、月食、星空など、自然のものなら何でも)
“新しく出会った昆虫、明日中国へ” への2件のフィードバック
コメントを残す
月別アーカイブ
- 2025年7月 (3)
- 2025年6月 (6)
- 2025年5月 (5)
- 2025年4月 (5)
- 2025年3月 (4)
- 2025年2月 (3)
- 2025年1月 (4)
- 2024年12月 (5)
- 2024年11月 (5)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (7)
- 2024年7月 (4)
- 2024年6月 (4)
- 2024年5月 (4)
- 2024年4月 (3)
- 2024年3月 (5)
- 2024年2月 (3)
- 2024年1月 (2)
- 2023年12月 (6)
- 2023年11月 (3)
- 2023年10月 (6)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (3)
- 2023年7月 (5)
- 2023年6月 (6)
- 2023年5月 (7)
- 2023年4月 (5)
- 2023年3月 (3)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (5)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (7)
- 2022年4月 (5)
- 2022年3月 (5)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (5)
- 2021年12月 (4)
- 2021年11月 (5)
- 2021年10月 (7)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (5)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (5)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (4)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (4)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (5)
- 2020年6月 (6)
- 2020年5月 (5)
- 2020年4月 (5)
- 2020年3月 (5)
- 2020年2月 (6)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (7)
- 2019年8月 (5)
- 2019年7月 (7)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (6)
- 2019年4月 (5)
- 2019年3月 (5)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (9)
- 2018年12月 (6)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (10)
- 2018年9月 (6)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (9)
- 2018年6月 (12)
- 2018年5月 (11)
- 2018年4月 (9)
- 2018年3月 (11)
- 2018年2月 (6)
- 2018年1月 (8)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (7)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (9)
- 2017年8月 (5)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (8)
- 2017年5月 (8)
- 2017年4月 (8)
- 2017年3月 (8)
- 2017年2月 (6)
- 2017年1月 (7)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (14)
- 2016年10月 (28)
- 2016年9月 (17)
- 2016年8月 (41)
- 2016年7月 (29)
- 2016年6月 (40)
- 2016年5月 (25)
- 2016年4月 (14)
- 2016年3月 (60)
- 2016年2月 (7)
- 2016年1月 (27)
- 2015年12月 (10)
- 2015年11月 (9)
- 2015年10月 (23)
- 2015年9月 (23)
- 2015年8月 (19)
- 2015年7月 (25)
- 2015年6月 (26)
- 2015年5月 (22)
- 2015年4月 (19)
- 2015年3月 (16)
- 2015年2月 (4)
- 2015年1月 (14)
- 2014年12月 (7)
- 2014年11月 (8)
- 2014年10月 (6)
- 2014年9月 (8)
- 2014年8月 (6)
- 2014年7月 (9)
- 2014年6月 (2)
- 2014年5月 (4)
- 2014年4月 (5)
- 2014年3月 (3)
- 2014年2月 (2)
- 2014年1月 (4)
- 2013年12月 (3)
- 2013年11月 (9)
- 2013年10月 (4)
- 2013年9月 (2)
- 2013年8月 (2)
- 2013年7月 (2)
- 2013年6月 (7)
- 2013年5月 (5)
- 2013年3月 (1)
- 2013年1月 (1)
- 2012年12月 (2)
- 2012年11月 (4)
- 2012年10月 (1)
- 2012年9月 (1)
- 2012年8月 (3)
- 2012年7月 (1)
- 2012年6月 (3)
- 2012年5月 (2)
いよいよ中国ツアーですね。
きっと、もうこの時間だと、お休みになられ、出発の準備は万全のことでしょう。
気を付けて行ってらっしゃって下さい。
私の勝手なイメージですが、旅行と言っても、ちょっと不便を強いられる地域ではないかと想像します。
普段の日本と比べると、撮ることのできない風景や、昆虫に巡り合うことでしょう。
ブログアップされるのを楽しみにしております。
今は、雲南省の剣川というところいます。昨日は標高3500メートルのところで昆虫撮影しましたが、わずかな傾斜で息切れが・・。ウォーミングアップ程度の昆虫撮影になってしまいましたが、今日は老君山でトレッキングしながら撮影です。昨日よりからだが慣れているかな~、まだまだ心配。
ホテルと料理はとても良いです。不便なのは言葉の問題、トイレが少ないこと。これからしばらく標高の高いところを移動していくので、無理しない範囲で、見たことのない世界をたくさん味わってきたいと思っています。