黒須瑞枝のブログTreasure hunt in nature
-あちらこちら宝探し-
2023/ 10/ 13
午後の鶴田沼。
10月11日に犬の散歩しながら昆虫撮影に鶴田沼に行きました。最近は日が短くなって、午後に昆虫撮影に出かけたら、あっという間に日が沈みそうな時間帯になってしまいます。林の中も少し薄暗く、奇妙なものが目に付きます。


まず出会った昆虫は、オオカマキリ。

表情豊かでかわいいです。
ちょっと手にのっけて、眺めさせてもらいました。

カマキリにとっては迷惑だったとは思いますが、楽しませてくれて感謝。

花が咲ていました。

この先は、今年の夏ころからこのような張り紙が取り付けられたため、入るのはやめました。

帰ろうかなと思ったら、個性的なカマキリが目に留まりました。
これは後で調べたら、褐色のハラビロカマキリのようで、この色の個体は珍しいようです。

このカマキリも手に載せて眺めさせてもらいました。

目がピンク色から薄い緑色のグラデーションで不思議な色。

戻したら、最後にカマキリらしいポーズをとってくれました。

すごく愛らしいカマキリでした。
犬が帰りたくなって、落ち着かなくなってきたので帰ることに。11歳になったばかりのタロ、犬としては高齢になってきたので、できるだけ自然の中で楽しく散歩させてあげようと思っています。
プロフィール
●黒須瑞枝(皮膚科医)
●出身地:北海道
●出身校:獨協医科大学
●趣味:旅行、写真(昆虫、植物、生き物、風景、日食、月食、星空など、自然のものなら何でも)
“午後の鶴田沼。” への2件のフィードバック
コメントを残す
月別アーカイブ
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (3)
- 2023年10月 (6)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (3)
- 2023年7月 (5)
- 2023年6月 (6)
- 2023年5月 (7)
- 2023年4月 (5)
- 2023年3月 (3)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (5)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (7)
- 2022年4月 (5)
- 2022年3月 (5)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (5)
- 2021年12月 (4)
- 2021年11月 (5)
- 2021年10月 (7)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (5)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (5)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (4)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (4)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (5)
- 2020年6月 (6)
- 2020年5月 (5)
- 2020年4月 (5)
- 2020年3月 (5)
- 2020年2月 (6)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (7)
- 2019年8月 (5)
- 2019年7月 (7)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (6)
- 2019年4月 (5)
- 2019年3月 (5)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (9)
- 2018年12月 (6)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (10)
- 2018年9月 (6)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (9)
- 2018年6月 (12)
- 2018年5月 (11)
- 2018年4月 (9)
- 2018年3月 (11)
- 2018年2月 (6)
- 2018年1月 (8)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (7)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (9)
- 2017年8月 (5)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (8)
- 2017年5月 (8)
- 2017年4月 (8)
- 2017年3月 (8)
- 2017年2月 (6)
- 2017年1月 (7)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (14)
- 2016年10月 (28)
- 2016年9月 (17)
- 2016年8月 (41)
- 2016年7月 (29)
- 2016年6月 (40)
- 2016年5月 (25)
- 2016年4月 (14)
- 2016年3月 (60)
- 2016年2月 (7)
- 2016年1月 (27)
- 2015年12月 (10)
- 2015年11月 (9)
- 2015年10月 (23)
- 2015年9月 (23)
- 2015年8月 (19)
- 2015年7月 (25)
- 2015年6月 (26)
- 2015年5月 (22)
- 2015年4月 (19)
- 2015年3月 (16)
- 2015年2月 (4)
- 2015年1月 (14)
- 2014年12月 (7)
- 2014年11月 (8)
- 2014年10月 (6)
- 2014年9月 (8)
- 2014年8月 (6)
- 2014年7月 (9)
- 2014年6月 (2)
- 2014年5月 (4)
- 2014年4月 (5)
- 2014年3月 (3)
- 2014年2月 (2)
- 2014年1月 (4)
- 2013年12月 (3)
- 2013年11月 (9)
- 2013年10月 (4)
- 2013年9月 (2)
- 2013年8月 (2)
- 2013年7月 (2)
- 2013年6月 (7)
- 2013年5月 (5)
- 2013年3月 (1)
- 2013年1月 (1)
- 2012年12月 (2)
- 2012年11月 (4)
- 2012年10月 (1)
- 2012年9月 (1)
- 2012年8月 (3)
- 2012年7月 (1)
- 2012年6月 (3)
- 2012年5月 (2)
ご無沙汰しております。
精力的に撮影されていますね。
2枚目の写真のサムネイルを見たとき、エッ?と思いました。
落ちてきたドングリの傘を瞬時に撮影されたのかな?と。
写真をひらいてみて納得です。
面白い画像ですね。
子供の頃、昆虫好きだった私。
カマキリも楽しいですよね。
手の上にのせて観察したり、蝶の舞いに似せて動かした指を目の前に近づけて遊んだり。
でも、交尾のときに食べられてしまう雄もいる・・・。
不思議な昆虫です。
秋も終盤に入っていきます。
今のうちに楽しまれてください。
ecl様
どんぐりの傘・・、さすがにそんな瞬発力はなく、風に揺られながら、クモの糸に引っかかっていたものを写しました。(^^)
それにしてもクモの糸は強いですね。どんぐりの傘が引っかかっても切れないなんて。
カマキリはいろいろとおもしろいしぐさをする特殊な昆虫ですね。
偶然の出会いなので、空振りもありますが、今回は短時間のわりに魅力的な出会いでした。
今年は、じっくり粘る昆虫探しはあまりしていないうちに、終わってしまいそう。
そろそろ日食計画とかいろいろ考えなくてはなりません。
9月に入って、1日1日が過ぎるのが早くて、何だか時間って本当に一定に流れているのかな~?と不思議に思うくらいです。
星空撮影、タイミングが合えばぜひご一緒させていただきたいと思います.
よい案があったら教えてください。私も考えてみます。