黒須瑞枝のブログTreasure hunt in nature
-あちらこちら宝探し-
2022/ 12/ 27
クリスマスケーキなど
12月は長女の誕生日や職員の結婚式など、ケーキを食べる機会がいつもより多くありましたが、クリスマスが近づくと、またケーキが食べたくなりました。今月食べたケーキの記録です。
長女の誕生日に、真岡のパティスリーカワナのケーキを購入してみました。

真岡はいちごの産地、フレッシュないちごたっぷりで、クリームとスポンジのバランスが良く、とてもおいしいケーキでした。ここのケーキ屋さん、クリスマスにはカワナ渋滞になるそうです。
犬のタロ。欲しくてテーブルの下で目を輝かせていました。

翌日、次男が用事があって宇都宮に帰ってきて、受験生の妹の応援もかねて京都から誕生日ケーキを買ってきてくれました。
これはキルフェボンのマロンのケーキ。このお店は大きな都市にしかなく、宇都宮にはありません。

丁寧に裏ごししたマロンクリームがたっぷり、良い素材をふんだんに使った洗練されたケーキ。とても美味しいです。大きいので半分は職員に。とても喜ばれました。
その週の終わりは職員の結婚式。上品でとても良い雰囲気の披露宴でした。その時のウエディングケーキです。


おいしくいただきました。
そして25日はクリスマス。今年はクリスマスのわくわくするような気分にはならなかったのですが、ケーキのことだけはどうしようか‥と考えていました。11月に長野県の東御に行った時、花岡というお菓子屋さんでもらったクリスマスケーキのパンフレット。これを眺めていたら食べてみたくなりました。

でもさすがに東御まで190キロ、買いに行くのは大変です。そこまではやめようと思っていたら、長男が「あれ、買いに行くんじゃなかったの?時間空けておいたよ」と。そんな話をしていたのかもしれませんが、忘れていました。長男がそのために東京から朝の4時にうちに帰ってきました。それならば行くか、ということで、朝8時前にケーキを買うために東御に向けてジムニーで出発。
花岡。

11月に来たばかり、懐かしい店内。
目的のケーキは、上の段の生チョコケーキ。当日販売分がまだありました。

目的のケーキを購入できて満足。
そのあとは、雷電クルミの里という道の駅で買いもの。


その後、ワインチャペルというお店で東御で造られたのワインを夫と友達のおみやげに買いました。
私の用事は終わりましたが、長男が上田にある古本屋さんに行きたいと言うので、行くことに。上田までは10キロもなく近いです。
途中ランチは、丸亀製麺。
目的の古本屋さんに着きました。

素敵なお店。お茶を飲みながら、ゆっくり本を選ぶことができます。

興味深い本がそろっていて、けっこう長い時間居ました。またいつか来たいお店です。
これで帰ることに。宇都宮まで200キロあります。

ずっと私が運転しましたが、北関東道から運転を交代、その後眠ってしまい起きたところ、そこは宇都宮のあるバッティングセンターの駐車場。そこで1時間寝ながら待った後、家に帰りました。長男は爽快な笑顔。
みんな楽しみにしていたクリスマスケーキ。


ケーキの感想ですが、イメージ通り、いや、それ以上においしかったです。特にケーキをコーティングしてあるガナッシュのチョコがおいしい!! ココアスポンジもクリームも軽やか。こういう、ちょっと古風な感じのケーキは最近見かけません。
リフレッシュにもなったし、行ってみてよかったです。
プロフィール
●黒須瑞枝(皮膚科医)
●出身地:北海道
●出身校:獨協医科大学
●趣味:旅行、写真(昆虫、植物、生き物、風景、日食、月食、星空など、自然のものなら何でも)
“クリスマスケーキなど” への2件のフィードバック
コメントを残す
月別アーカイブ
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (3)
- 2023年10月 (6)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (3)
- 2023年7月 (5)
- 2023年6月 (6)
- 2023年5月 (7)
- 2023年4月 (5)
- 2023年3月 (3)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (5)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (7)
- 2022年4月 (5)
- 2022年3月 (5)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (5)
- 2021年12月 (4)
- 2021年11月 (5)
- 2021年10月 (7)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (5)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (5)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (4)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (4)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (5)
- 2020年6月 (6)
- 2020年5月 (5)
- 2020年4月 (5)
- 2020年3月 (5)
- 2020年2月 (6)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (7)
- 2019年8月 (5)
- 2019年7月 (7)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (6)
- 2019年4月 (5)
- 2019年3月 (5)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (9)
- 2018年12月 (6)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (10)
- 2018年9月 (6)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (9)
- 2018年6月 (12)
- 2018年5月 (11)
- 2018年4月 (9)
- 2018年3月 (11)
- 2018年2月 (6)
- 2018年1月 (8)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (7)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (9)
- 2017年8月 (5)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (8)
- 2017年5月 (8)
- 2017年4月 (8)
- 2017年3月 (8)
- 2017年2月 (6)
- 2017年1月 (7)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (14)
- 2016年10月 (28)
- 2016年9月 (17)
- 2016年8月 (41)
- 2016年7月 (29)
- 2016年6月 (40)
- 2016年5月 (25)
- 2016年4月 (14)
- 2016年3月 (60)
- 2016年2月 (7)
- 2016年1月 (27)
- 2015年12月 (10)
- 2015年11月 (9)
- 2015年10月 (23)
- 2015年9月 (23)
- 2015年8月 (19)
- 2015年7月 (25)
- 2015年6月 (26)
- 2015年5月 (22)
- 2015年4月 (19)
- 2015年3月 (16)
- 2015年2月 (4)
- 2015年1月 (14)
- 2014年12月 (7)
- 2014年11月 (8)
- 2014年10月 (6)
- 2014年9月 (8)
- 2014年8月 (6)
- 2014年7月 (9)
- 2014年6月 (2)
- 2014年5月 (4)
- 2014年4月 (5)
- 2014年3月 (3)
- 2014年2月 (2)
- 2014年1月 (4)
- 2013年12月 (3)
- 2013年11月 (9)
- 2013年10月 (4)
- 2013年9月 (2)
- 2013年8月 (2)
- 2013年7月 (2)
- 2013年6月 (7)
- 2013年5月 (5)
- 2013年3月 (1)
- 2013年1月 (1)
- 2012年12月 (2)
- 2012年11月 (4)
- 2012年10月 (1)
- 2012年9月 (1)
- 2012年8月 (3)
- 2012年7月 (1)
- 2012年6月 (3)
- 2012年5月 (2)
ギャ~!甘党の私には、まさに毒な今回のブログ。
たまりませんね~。
ケーキのスタイルも今風で見た目がカッコ良い。
そんな中、昔ながらの形のガナッシュケーキ。
美味しそう!
良いものを見せていただきました。
今年もあと数時間でね。
いろいろお世話になりました。
来年も懲りずに宜しくお願いいたします。
良いお年をお迎えください。
今年はいつもと違うお店のものを食べてみました。
最先端のキルフェボン、今時のカワナ、昔ながらの花岡など、
いろいろなジャンルのケーキ、それぞれの良さがありました。
特に花岡のケーキに関しては、やはりeclさんの毎年のクリスマスケーキの影響で、
190キロも運転して、似たものを探してきた次第です。(^^)
いつの日か、また行われるであろうガボン会で楽しみにしています。
それから、来年の黒いアレの事ですが、予定しました。
今年もお世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えください。