黒須瑞枝のブログTreasure hunt in nature
-あちらこちら宝探し-

20240929

キチョウなど。

1週間前、那須烏山の河川敷で昆虫撮影。
キタキチョウがたくさんいました。

これもキチョウと思うのですが、ほかのと違う感じで、ちょっと小さめ。なかなか止まらず、忙しい飛び方をしていました。

今日、近くで出会ったキチョウ。
ツマグロキチョウ。

昨日、キチョウのことを学んだばかりなので、すぐにツマグロキチョウということがわかりました。翅に斜めの黒い線が入っていて、角ばっているのが特徴的。このキチョウは個体数が少ないようです。

今まで、キチョウの種類まで観察したことはありませんでした。夏型、秋型、オスとメスまではややこしくてわかりませんが、とりあえずこの2種類がいることを覚えました。
ほかに似たようなもので、タイワンキチョウ、ミナミキチョウいるそうですが、これは沖縄とかにいて、本州にはいないよう。

●ほかに出会った昆虫。

モンキチョウ

トンボ

テントウムシ

カマキリ

きれいなコスモスが咲いていました。

花びらについているものを拡大したら、クモ⁇

小さいけれども、こういう姿のもの、狂暴そうでこわい。

やっと涼しくなってきて、秋の昆虫撮影は心地よいです。

プロフィール

●黒須瑞枝(皮膚科医)
●出身地:北海道 
●出身校:獨協医科大学
●趣味:旅行、写真(昆虫、植物、生き物、風景、日食、月食、星空など、自然のものなら何でも)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

月別アーカイブ