黒須瑞枝のブログTreasure hunt in nature
-あちらこちら宝探し-
2017/ 11/ 17
カメラのメンテ
カメラのレンズ交換の時、なるべく埃が入らないように気を付けていても、どうしても入ってしまいます。この頃、それが多くて困っていました。つい最近写した空にも汚れがたくさん付いています。いつもPsのスポット修復ブラシツールで消していました。
センサークリーニングのためにカメラをお店に持って行くのはたいへんなので、自分で清掃を行うことにしました。ニコンのクリーニングキットプロ2というのを購入。無水エタノールは別売りです。
説明のDVDが入っていて、その通りにやってみました。まずセットに入っている割りばしのような棒にシルボン紙を巻き付けて、先端にエタノールを少量含ませ準備完了。
レンズもセンサーも円を描くように清掃していきます。レンズは簡単にピカピカになりました。センサーのクリーニングは緊張しましたが、やってみると簡単でした。かなり汚れが取れた感じです。最近、星空や月など写したいと思っていましたが、こういう汚れも気になっていたのか、何となく準備がすすまなくてできませんでした。そろそろ時間をつくってやりたいです。
プロフィール
●黒須瑞枝(皮膚科医)
●出身地:北海道
●出身校:獨協医科大学
●趣味:旅行、写真(昆虫、植物、生き物、風景、日食、月食、星空など、自然のものなら何でも)
“カメラのメンテ” への2件のフィードバック
コメントを残す
月別アーカイブ
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (3)
- 2023年7月 (5)
- 2023年6月 (6)
- 2023年5月 (7)
- 2023年4月 (5)
- 2023年3月 (3)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (5)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (7)
- 2022年4月 (5)
- 2022年3月 (5)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (5)
- 2021年12月 (4)
- 2021年11月 (5)
- 2021年10月 (7)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (5)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (5)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (4)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (4)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (5)
- 2020年6月 (6)
- 2020年5月 (5)
- 2020年4月 (5)
- 2020年3月 (5)
- 2020年2月 (6)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (7)
- 2019年8月 (5)
- 2019年7月 (7)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (6)
- 2019年4月 (5)
- 2019年3月 (5)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (9)
- 2018年12月 (6)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (10)
- 2018年9月 (6)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (9)
- 2018年6月 (12)
- 2018年5月 (11)
- 2018年4月 (9)
- 2018年3月 (11)
- 2018年2月 (6)
- 2018年1月 (8)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (7)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (9)
- 2017年8月 (5)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (8)
- 2017年5月 (8)
- 2017年4月 (8)
- 2017年3月 (8)
- 2017年2月 (6)
- 2017年1月 (7)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (14)
- 2016年10月 (28)
- 2016年9月 (17)
- 2016年8月 (41)
- 2016年7月 (29)
- 2016年6月 (40)
- 2016年5月 (25)
- 2016年4月 (14)
- 2016年3月 (60)
- 2016年2月 (7)
- 2016年1月 (27)
- 2015年12月 (10)
- 2015年11月 (9)
- 2015年10月 (23)
- 2015年9月 (23)
- 2015年8月 (19)
- 2015年7月 (25)
- 2015年6月 (26)
- 2015年5月 (22)
- 2015年4月 (19)
- 2015年3月 (16)
- 2015年2月 (4)
- 2015年1月 (14)
- 2014年12月 (7)
- 2014年11月 (8)
- 2014年10月 (6)
- 2014年9月 (8)
- 2014年8月 (6)
- 2014年7月 (9)
- 2014年6月 (2)
- 2014年5月 (4)
- 2014年4月 (5)
- 2014年3月 (3)
- 2014年2月 (2)
- 2014年1月 (4)
- 2013年12月 (3)
- 2013年11月 (9)
- 2013年10月 (4)
- 2013年9月 (2)
- 2013年8月 (2)
- 2013年7月 (2)
- 2013年6月 (7)
- 2013年5月 (5)
- 2013年3月 (1)
- 2013年1月 (1)
- 2012年12月 (2)
- 2012年11月 (4)
- 2012年10月 (1)
- 2012年9月 (1)
- 2012年8月 (3)
- 2012年7月 (1)
- 2012年6月 (3)
- 2012年5月 (2)
さすがですね。
私は怖くて手を出せない領域をいとも簡単に行ってしまうとは。
確かにレンズのゴミは仕方ないとしても、センサー前のチリはモロに影を落としますので困りものです。
これで月や太陽、ゆくゆくは星の撮影が楽しみになりましたね。
そうですか!
eclさんなら手慣れた方法でセンサークリーニングをしていると思っていました。センサーに触れるのはさすがに緊張したのか、気持ちがそわそわ、作業もそわそわでした。でもチリのような汚れが取れて、心もすっきりし意欲が沸いてきました。
しばらく星の撮影をしていなかったのですが、シーイングの良い日も増えてきたのでそろそろ撮影できればいいなと思っています。昨晩は久しぶりに家のベランダから星を写してみました。手際が悪かったため、体が冷え切ってしまいけっこう体力を消耗しました。私にはまず回数重ねて慣れることが必要なようです。